
二つ星を宣言しました!
Choose your language
全方位一站式一條龍服務
結合客戶的需求,以我們細致、快捷的服務為您提供放心、安全、可靠的配送

2025年9月10日
組織に長くいるとしばしばこのセリフを耳にすることがある。自分の一番嫌いなワードの一つでもある。組織にいるのに一社員が自分の仕事範囲を決めてしまい、新しい業務をやりたがらない時に発せられるセリフだ。特にベテラン社員に多い。社歴が長いと今の担当業務は適度に息を抜きながらこなすのに丁度よくなり、ストレスやプレッシャーとも無縁になる。効率も経験値も上がり余裕もあるはずだ。しかし、給料は毎年少なくともベースアップしているにも関わらず、自分の守備範囲を拡げようとしない。悲しいかな、現状維持によって自分の垣根をがっちり築いてしまう。
野球で言えば、微妙な位置にフライが上がっているのに、「あ、そこ自分の守備範囲じゃないっス」とボールを捕りに行かない。サッカーで言えば、相手が攻め込んで来てるのに、「あ、自分は攻撃専門っス」と防御に行かない。ってことはあり得ない話だが、事務職などでは恐ろしいことにあり得てしまうのだ。
こういう人はベテランで業務量も少ないので(自分では多いと思っている)ミスも少なく、それなりに自分の仕事に自信を持っているのだが、その分新たな業務を覚える気もなく、それでいて一定の存在感を発しようとするので厄介な存在なのだ。異動でもさせようものなら大騒ぎするし、仮に異動する時も腹いせに満足に後任に引き継ぎをしなかったりする。
こういう場合、その業務をそっくりアウトソースしたらいい。「XXさんの仕事はXX社に委託することになりました」と言うと、恐らく色々な理由を作って妨害しようとするだろう。その場合はその委託先に出向してもらい、その業務の責任者になってもらうのもいい。それでもまだ「それ私の仕事じゃありません」と言い続けるなら、「私の仕事じゃありません」部で「私の仕事は現状維持」というエッセイ集でも執筆して欲しい。


