top of page

二つ星を宣言しました!
Choose your language
サプライチェーンをワンストップで完全サポート
きめ細かい迅速な対応で、お客様のお荷物をご要望に合わせて安心・安全・確実にお届けします
検索


沖縄の災害ロジスティクスを考える
今月3日の台湾付近を震源とする大地震で課題として浮かび上がったのは、津波から避難する人々の車による交通渋滞だった。自分は当日の潮位や潮周りを見て津波は来ても大きくないと危ない判断を下し、通常通り豊見城城址にある職場に向かったが、驚いたのは多くの人々がその高台に避難していた事...
hiroyuki kira
2024年4月15日読了時間: 5分
閲覧数:56回
0件のコメント


カンボジア産コショウの魅力
カンボジアから胡椒の輸入をお手伝いをすることから、カンボジアの胡椒の魅力を知ることとなりました。胡椒の産地など全く気にしたことはなく、何でも同じと思っていましたが、ここまで香りや味が濃い胡椒は初めてでした。特に塩漬けにした「生胡椒」には感激しました。肉や魚はもちろん、豆腐や...
hiroyukikira
2022年6月13日読了時間: 3分
閲覧数:249回
0件のコメント

わが愛しのルノー5
昔から国産車のデザインに不満を持っている。 特に最近のガンダムチックなデザインは何なのだろう。 もちろん初代のコスモ・スポーツやトヨタ2000GTなど、日本にも美しいデザインの国産車が多々あったが、自分が自家用車を所有するようになった1980年代は、ツーボックスカー全盛期で...
hiroyukikira
2022年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:365回
0件のコメント


守るべき資源
那覇軍港の移転先の候補地が浦添西海岸という。 一体どれだけの海岸を埋め立てれば気が済むのだろう。 那覇軍港は1974年に全面返還が日米間で合意されているし、軍港としての機能はホワイトビーチに移行しているので、今更代替港など必要ないはずだ。...
hiroyukikira
2022年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:65回
0件のコメント


遺憾です。容認出来ません。
ウクライナ危機。 報道を見てウクライナ国民の被害を目のあたりにしても自分には何も出来ない。 ただただプーチンが憎いと思うだけだが、何も出来なくてもウクライナ国民のためになるなら我慢はしようと思う。例えば原油価格高騰によるガソリンの値上げや、航空機の航路制限による物流費高騰に...
hiroyukikira
2022年3月15日読了時間: 2分
閲覧数:397回
0件のコメント

3月11日
11年前、ショッキングな映像を沖縄の事務所で見ていた。 同時に釜石に赴任していた弟の安否を確認していたが、連絡がつかない。 横浜に住む両親には「大丈夫だよ、逃げてるよ」と宥めたが、正直、町々を飲み込む津波を見て、助からないかも知れないな、と思った。...
hiroyukikira
2022年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


五輪とジャッジ
北京オリンピックが終わった。 スベる人生を歩んできた私は滑るスポーツが多い冬季五輪が好きだ。 雪や氷の上ならではのスピーディでスリリングな駆け引きも魅力だが、アスリートの動きが美しく記憶に残るものが多い。 この大会でもたくさんの感動を与えてくれた選手たちには感謝の念しかない...
hiroyukikira
2022年2月22日読了時間: 3分
閲覧数:46回
0件のコメント


桜坂「悦ちゃん」回顧録
桜坂のランドマーク的存在だった「悦ちゃん」。 超有名店だったので、ここで飲んだ方も多いと思う。 営業していても入口に鍵が掛かっていて、ノックして開けてもらう。 女性一人でやっているので、防犯目的でもあるが、それより酔っぱらいの乱入防止だと言っていた。いつも酔っ払いの状態で行...
hiroyukikira
2022年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント

『私をスキーに連れてって』
寒さも厳しくなり空気が張り詰めると雪山に行きたくなります。冬の登山もやっていましたが、それよりも雪山というとスキーです。スノボーの思い出は、一人ロッキー山脈を横断していた辛くて寂しい思い出だけですが、スキーには仲間たちとの楽しい思い出があります。...
hiroyukikira
2022年2月8日読了時間: 3分
閲覧数:84回
0件のコメント


通関士エレジー (ラップ版)
ヨー、ヨー、 ワッツァップ、マーン。 ヘイ!俺の仕事は通関士。 サラリー安いっつー感じ。 朝から晩までインボイス。 カラオケ行ったらいいボイス。 やって当たり前のお仕事だい、 けどミスれば客からお仕置きタイム。 職業欄には貿易業。 見栄っ張りだね通関士。...
WEB担当
2022年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント


スーパーマーケット人間模様
昔から夕食は自分で料理したものを食べる習慣があるので、材料を買い求めるためにスーパーにはよく行く。通勤の帰宅前に寄ることが多いので買い物も出来るだけスピーディーに済ませたい。でもどうしても気になってしまうことがあるのだ。 ① 触りまくる人...
hiroyukikira
2022年1月11日読了時間: 3分
閲覧数:123回
0件のコメント


謹賀新年
明けましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました 皆様にとりまして2022年が素晴らしい年になりますことをお祈り申し上げます どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます 2022年元旦 ロジスティーダジャパン株式会社 従業員一同
WEB担当
2022年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:79回
1件のコメント


母の人生
物心ついてからずっと恐れていた母がいつか他界するということ。 避けられないことだけど、永遠に来なければいいと思っていた。 実際にその恐れていたことが起きて2年が経とうとしている。 母は自分を犠牲にして家族を第一に生きてきた人だが、多くの母親が同じなのだと思う。...
hiroyukikira
2021年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


The Nuts Cracker と おっさん
20数年前になるが、数か月マンハッタンのリンカーンセンター近くに滞在していたことがある。 感謝祭の後にロックフェラーセンターの巨大ツリーの点灯式を迎え、5番街の玩具屋FAOシュワルツやバーニーズがごった返し、映画で見たのと同じ、最高にテンションが上がるニューヨークのクリスマ...
hiroyukikira
2021年12月17日読了時間: 2分
閲覧数:83回
0件のコメント


怒涛の1年 感謝の1年
12月4日にロジスティーダジャパン株式会社は満1歳になります。 個人事業や法人企業の1年後生存率は約72%。 どうにかその中に残ることが出来たようです。 この1年、とても多くの出会いがありました。 サラリーマン時代の人間関係は所詮会社と会社の関係。...
hiroyukikira
2021年12月3日読了時間: 2分
閲覧数:107回
0件のコメント


堺と包丁
先日出張で大阪・堺に行く機会がありました。堺と言えば商人の町。 信長が大いに保護し、秀吉が衰退させ、家康が焼き討ちを行った、時代に翻弄された町。 今まで通過したことは何度もありますが、市内に降り立つこと初めてで、路面電車が走り、...
hiroyukikira
2021年11月2日読了時間: 5分
閲覧数:458回
0件のコメント


ティーダへの想い
ロジスティーダの社名の一部になっている「てぃーだ」。 初めてこの言葉を聞いたのはもう20年前、「ちゅらさん」(NHK朝の連続ドラマ小説)で小橋賢児扮する文也が「沖縄の海やてぃーだが大好きだ」と呟くシーンでした。 もちろん沖縄で”太陽”の事なのですが、とってもいい響きでずっと...
hiroyukikira
2021年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:150回
0件のコメント


流れを引き寄せる気と声
連日日本人の五輪での活躍に一喜一憂する毎日だが、試合の「流れ」という目に見えないものの不思議さに改めて驚嘆している。 特に顕著なのが卓球やバドミントンで、それまで拮抗していた試合が一気にどちらかに傾くことがある。「流れ」に「勢い」が加わり、点差があっという間に開くのだ。優勢...
hiroyukikira
2021年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:132回
0件のコメント


環境とクルマと政治とコロナ
最近フランス車が熱いですね。プジョー、シトロエン、ルノーと次々に新車を発表しています。どのメーカーもSUVの出来は秀逸ですね。フランス車の魅力は何といっても石畳で鍛えられた足回りでしょうか。コシがあって柔らか。でもフワフワじゃない。シートも座り心地が良くて長距離でも全然疲れ...
hiroyukikira
2021年5月7日読了時間: 3分
閲覧数:57回
0件のコメント


眼鏡と鞄について Part 2
次に鞄です。眼鏡のように一極集中ではないですが、鞄といえば豊岡をあげないわけにはいきません。豊岡市は兵庫県にあり、同市にある城崎温泉の方が有名かも知れません。豊岡の鞄は奈良時代以前から作られていたと言われ、その素材と製法は柳細工だったようです。それが戦前からファイバー素材に...
hiroyukikira
2021年3月25日読了時間: 3分
閲覧数:50回
0件のコメント


眼鏡と鞄について Part 1
今回は日本の眼鏡と鞄についてお話しします。両方ともビジネス上かなり深く関わった経験があり、好きなファッショングッズでもありますので、蘊蓄はつきません。国内最大の眼鏡フレームの生産地と言えば福井県鯖江市に他なりません。その国内生産シェアは90%を超え、その技術と品質は世界一で...
hiroyukikira
2021年3月25日読了時間: 3分
閲覧数:64回
0件のコメント
メルマガ登録はこちら
bottom of page